子供の教育 | クリエイティブな力を育む習慣について

Kids Design School代表の久保雅子のブログ

【原宿開催】キッズデザインファッションショー プロセスを楽しむこと

ファッションデザイナーのお仕事は、

毎年子供たち(特に女の子)の『なりたい職業ランキング』で上位にランクインする

憧れの職業の1つです。

 

f:id:kidsdesignschool:20180706002816j:image


私もかつて7歳の頃、

ファッションデザイナーに憧れる女の子の1人でした。

 


今回、私達Kids Design School(キッズデザインスクール)は子供たちがデザイナーとなり、お洋服を発表出来る場所。

キッズデザインファッションショーを開催致します。

 

 


テーマは『カラフルな海の世界』

皆さんは、カラフルな海の世界というテーマを聞いてどんなイメージを浮かべましたか?

f:id:kidsdesignschool:20180706002832j:image


100人いたら、100人とも違うイメージを頭に浮かべているはずです。

それくらい、人の考え方や感じ方は違うことが当たり前なのです。

 


みんな其々違う感じ方を持ち、

それぞれ異なる強みを持っているからこそ

100種類の力を使った面白い結果を得る事が出来るのです。

 

 

 

個性が違うから収集がつかないのではなくて。

違うからこそ、その一つ一つの要素がまとまってあるコンセプトを目指した時。

何か化学反応のように面白い出来事や、

感情をシェアする事が可能となります。

 

f:id:kidsdesignschool:20180706002916j:image

 


ファッションショーに向けて、

パタンナーさんも本当に親身に真剣に

子供たちのアイディアの実現に

力を貸して下さっています。

 


沢山の数のデザインを

毎日やり取りしながら、

1つ1つの細かい仕様を進めていきます。

 

f:id:kidsdesignschool:20180706002941j:image

 


ショーのコンセプトがあり

沢山のアイディアが集まって、

そして制作に入って当日を迎えるまでの過程。

 


ものづくりは、本当に奥が深いです。

諦めない気持ち。

本当にその気持ちに尽きると思います。

 

f:id:kidsdesignschool:20180706003007j:image

 


どんなに経験を積んでも、

デザインの仕事に同じ繰り返しはありません。

毎回違うコンセプトやシルエット、そして違う素材。違う仕様。

似たようなデザインに見えても、

実は一つ一つを細かく神経を張り巡らせて

大きなゴールを得るための要素を決めています。

 


『こんなの欲しい』を頭に描いたり、

口で言うことは簡単ですが、

そこから実際に形として完成を見ることが出来るのは

本当に地道な努力の積み重ねです。

 

f:id:kidsdesignschool:20180706003028j:image

 


だからこそ、

『好きな気持ち』『やってみたいという素直な気持ち』を持っている事が大きな強みとなり、実りある結果への原動力となるのだと思います。

 

 

f:id:kidsdesignschool:20180706003039j:image
何かを達成しようとゴールを目指す時、

当たり前ですが予期せぬ壁(課題)にも出逢います。

 


そんな時、忘れずに思い出す事が大切です。

 


『新しい事にチャレンジしているんだ。

だから、つまずくことも当たり前』

f:id:kidsdesignschool:20180706003158j:image


むしろ、そんな過程を、

しっかりと楽しめること。

わからない事に出逢ったら、

『成長出来るチャンス』と捉えて、

1日1日の変化を大いに楽しむこと。

そんな心の状態で取り組めている時、

真に深い学びの感覚を得られるように感じます。

 

f:id:kidsdesignschool:20180706003117j:image


大切なことは、いつも目の前にあります。

チャレンジするから、

新しい自分に出逢えます。

 

f:id:kidsdesignschool:20180706003137j:image

 


子供たちにとって、

デザインに触れる機会を持つ事が

“自分の考え”で歩む自信に繋がる事を願って。

これからも楽しくワクワクするレッスンをお届けしています。

 

 

f:id:kidsdesignschool:20180706003631j:image


ファッションショーまであと1ヶ月。

当日まで、準備の過程も

楽しい思い出にしていきましょう。